数日前からちょこちょこ整理・編集してきた九州旅行の写真。インスタグラムやTumblr に載せてるとここが最後になってしまった。ここが一番詳しく書きやすい。撮った時間が違うのですが、テーマ別に載せます:

6D+EF17-40MM+Kenko ND filter 1000
Litely
iPod
30秒で撮り、トリミングしてます。唐津の海です。

6D+EF17-40MM
三脚
Litely
Filterstorm
iPod
これは前の写真の一時間前。西に行くほど日の出が遅いと知らずに4時から起きてしまいました。

6D+EF100mm USM macro
手持ち
Litely
ゴミも撮った。その時は良い構図だと思い込んでた。

6D+EF17-40MM (?)
三脚
Filterstorm
iPod
日の出まで時間があったのでスピード早くして波の泡を拝見。

6D+ef100mmUSM macro
手持ち
Filterstorm
iPod
ゴカイ?に似た釣りの餌っぽい物があったので撮り、アサリや片口イワシが打ち上がっていた。

6D+ef100mm USM macro
手持ち
Litely
iPod
イワシの周りにハート形が見えた

6D+EF100mm USM macro
手持ち
Litely
iPod
息絶えた鰯の背後には到底届かない故郷があった。
場所をかなり変えて有明海。JR佐賀駅から南へたった10km辺りの所にあった。小学生の教科書に初めて読んでから行きたかったが、イマイチ何処か分からなかった。やっとわかり、行くと近くの公園の方が生物宝庫の有明海より人気だった。

6D+EF17-40MM
手持ち
以下数個の写真は同じ設定
黒いブツブツが全てカニとムツゴロウ、ハゼです。行った所がたまたまぬかるみがあったので結構泥まみれになりましたが、驚いた事は10m先からカニやハゼが私達に気づいた事ではなく、今までの沼や泥特有の臭さが全く無かった。泥がカニや魚によって穴が開けられ、かき混ぜられて空気が通ってたからか泥が生きてるのかこんなのは初めてだった。
カニ。名前は忘れた。
これだけ大きくなったら人間にも威嚇できる余裕があるみたいだ。広角レンズだったので写真をアップし、トリミングした。白いのは全てハエ。

塀にもハエ。地面にもハエ。泥にもハエ。ノイズの様な白い点は全てハエ。

ハエがいたからかトンボもいた。

6D+EF25ii+EF100mm USM
Litely
iPod
これは家に舞い込んだトンボ。接写リング試す為に撮った。同じ時に撮った:

では、残りの九州の写真

Canon 6D+EF17-40MM
手持ち
Filterstorm
iPod
九重、大分の湿地帯。


ミツバチと思ったらアブかハエだった。

天狗滝
上と同じレンズだが、スピードは1秒。滝を滑らかに撮りたかった。

噴火直前か途中の阿蘇山(熊本)の側の駐車場。霧や雲で覆われる中、現われた草原は綺麗だった
前

後

遠くに馬が見えた。

うまく山は撮れなかったが、阿蘇山を見上げるとハワイの様な波うつ感じの山。色は抹茶色のかき氷にさらに濃い抹茶シロップをかけた感じ。火口は規制があるとニュースで聞いたので駐車場まででしたが、景色は良かった。
まだ関東より上は行ったことが無いが、まだまだ知らない日本があると感じた旅でした。